「ポルバンアドバンス」のヒップシートで抱っこ疲れが激減!
赤ちゃんとの暮らしで避けられないのが「抱っこ」。
成長するにつれて体重も増え、腕・腰・肩への負担はどんどん重くなっていきます。
そんなときに出会ったのが“ヒップシート”でした。
一度使うと、手放せなくなる!!その理由をお伝えします。
使い始めた時期
私は腰座り頃から「ポルバンアドバンス」のヒップシートを使っていました。
当時は託児所への送り迎えが車だったため、車への乗せ下ろしにも抱っこひもとは違い「のせるだけ」でOKなのがかなり便利でした。雨の日は抱っこ紐を使ったりしていました!
2歳になった今も
登園時歩いて行っていますが、途中で「抱っこ」となった時に、体重も増えた息子を抱っこするのが大変なので今も装着して行っています。
おでかけ時も、一応装着して出かけていて、今は抱っこ紐はほとんど使用せず。
歩きたいと言ったり、抱っこと言ったり、その都度抱っこ紐を外してが大変なのでとにかく乗せ下ろしの楽なヒップシートです。
追記※体重が11kg超えたあたりから少し苦しくなって来ました!
ヒップシートが使いづらい場・デメリット
<子供乗せカートのないスーパーなどでの買い物!>
片手で子供の背中を支えているので、片手でカゴと持つと商品が取れず。
<雨の日>
こちらも傘を持って子供の背中を支えていると、両手が塞がってしまいます。
<服が難しい>
春秋→シャツなどを着ていると、腰部分がギュッとなってしまうので形が崩れてちょっとダサくなる
冬→ダウンコートを着た上からだときつくしめれないため、コートの下に装着しますが、チャック式のコートだと、前は開いた状態で乗せることになるので結構寒い。ボタン式だとシートの部分までは閉められるけどやはり寒いです。笑
別購入したオプション //ポルバン シングルショルダーメッシュ//
ある程度片手で背中を支えるのは変わらないのですが、抱っこ紐みたいな仕様になるので少しの間であれば手があきます!またヒップシートのポーチのなかに装着できるので、使わない時はポーチのなかに収納して、使う時だけ出すようにして使っています。
<使い勝手の良いシチュエーション>
・電車移動
電車で座ったあと、寝ちゃった場合などにずっと支えているのも結構しんどいですよね。寝たあとにヒップシートのポーチからすっと出し、装着すると移動時こちらは手を離せて過ごせます。
・子供乗せカートのないスーパーでの買い物時
ちょっと商品を取ったりする時に手を離したい場合にショルダーメッシュがあると便利です。
抱っこで腰痛や腕の疲れに悩んでいる方に、ぜひ一度試してほしいアイテム!
「もっと早く使っていれば…!」と思うかもしれません!
毎日の抱っこを少しでもラクに、快適にしてくれるヒップシート。
とても便利な育児アイテムですが、万能ではありません。
使うシーン・目的・赤ちゃんの月齢によっては、デメリットもあるので、自分のライフスタイルに合った形で取り入れてみてはいかがでしょうか?育児がより快適になるかもしれません!