【言葉の爆発期!おしゃべり怪獣】
ついこの間まで単語しか話せなかったのに、2歳を目前にしたあたりからたくさんの言葉が出て来ました。実は少し二語文が遅いかな?と心配していましたが、ある日突然溢れ出したかのように出てくる言葉の数々でびっくりしました。
話し出すようになり、今では「ママ、これなあに?教えてー!」「明日は何?ふぉいくえん(保育園)?」など、二語文や三語文を上手に話すようになりました。自分の気持ちを言葉で伝えられるようになって、ますますコミュニケーションが楽しくなりました。
コミュニケーションが楽しくなってきた反面、永遠を喋っている我が子で、一個一個返答しているとこちらは喋り疲れます。。っていうのも本音です。笑
【「自分で!」の芽生えと小さな反抗】
何でも「自分で!」やりたがる時期に突入しました。靴を履くのも、水道の水を出すのも、服を着るのも、全部自分でやりたいようです。なかなかうまくいかなくて、癇癪を起こすこともあります。でも、そんな小さな反抗期も、成長したなぁと思える瞬間です。ただ癇癪をおこした際は親としてどうしたら良いのか、、まだこちらも対応が難しいです。今のところ、本人が落ち着くのをぼーっと待ってます。笑 たぶんまだイヤイヤ期の初期で、本格的なイヤイヤ期はこれからでしょうね。
【トイトレ事情】
おしっこの間隔がそこまであかないので、トイトレはまだかなぁと思っています。
ただ一日一回お風呂前の夕方だけ、パンツに履き替え、5分おきくらいにトイレに誘ってみて1ヶ月。なんと初日から「出るー!」とトイレに成功!
毎日その時間はトイレでおしっこに挑戦していてほぼ出来ています。ただ出きらず、お風呂の洗い場でまた出たり、もちろんパンツにお漏らししちゃうこともたまにあり!気ままに進めています。
出来たらシールを貼る!ことにしています。シールは本人に選んでもらい、台紙はユニ・チャームのwebサイトからダウンロードして使っています。
種類がたくさんあり、なかなか楽しい絵面がいっぱいありおすすめですよ。
補助便座はスタンド付きがおすすめです!
【ハマっている遊び】
パズル
型はめパズルが簡単過ぎるようになってきたので、試しに3歳〜の30ピースのパズルを買ってあげたところ、3日ほどで自分で出来るようになりました。最近は4歳〜の45ピースを購入しましたが、それもすぐ完成させます。
一人遊びでなかなか集中するものが見つからなかったのですが、パズルは出来ては壊し、出来ては壊し、今一番一人で集中している遊びです。親としてもパズルの間は色々家のことが回せるので非常に助かっています。
ダイソーの水ペン
水ペンで塗ると絵が出てくるシリーズです。水なので汚れないのと、少し時間が立つと消えるので、また塗らなきゃならず、忙しくずっと遊んでいます。今まではペンを持ってもただツンツン紙に書いていたのが、これで遊んでから塗るのが上達した気がします。

ストライダー
暑い日が続いているのでなかなか外に出れませんが、夕方などに少し練習中。出来なかったり転んだりするとすぐやめたがりますが、今はやりたいときに遊んでもらえればと思っています。
【おわりに】
2歳という時期は、できることも、やりたいことも、主張もたくさん増えてきて、楽しくもありときにはこちらも思うように行かず大変なこともたくさんあります。でもコミュニケーションが取れ、「あれ取ってー」というと取ってくれ助かったり、「今日は公園行く?水遊びする?」など聞いたときには考えて自分で返答をしてくれたり、ちょっと我慢することも覚えたり、だんだんお兄さんになって来たなぁと感動することが多いなと思う最近です。
