ある日、リビングで元気いっぱいに遊んでいた2歳の息子。
キッチンで夕飯を作っていると、バン!!という音。
なんとおもちゃがテレビに直撃!
画面にヒビが入り、異変を感じた子どもが画面をつんつんするたびに広がっていくヒビ…
怒るよりも、落ち込みが激しい母。
何かやってしまったようだ・・と後ずさる息子。
大ショックでしたが、結果的には火災保険の「破損・汚損」補償で対応できたんです。

家財保険の有無
正規の修理予算を見てみると、7万円前後と出てきました。
どうにかもうちょっと安く修理が出来ないものか・・と検索していると。
「火災保険」のなかの「家財保険」に入っていれば、子どものおもちゃなどで壊れてしまった家財道具に保険が適用するらしい・・という内容のブログを発見。
賃貸だし、そんなの無理じゃない?と一応契約書を探して見てみると、我が家も「家財保険」に入っていました。
保険会社に事故報告&問い合わせ
まず、保険会社の「事故報告フォーム」に入力して送りました。
・壊れた原因の説明(子どもの行動)
・被害状況の写真(テレビの破損部分など)など
数日後、追加書類を送るよう指示されました。
・修理業者(メーカー)の見積もり
・購入した時のシート(領収書)など
事故報告は早めがおすすめ!写真もすぐ撮っておきましょう!!
メーカーに出張修理予約&訪問日
大型テレビは出張修理になるため、保険会社に提出するための見積もりを取るのも兼ねて、出張修理の依頼をしました。
2週間後くらいが最短予約だったため、2週間後に来てもらうことに。
出張修理日当日、結果的に新品と交換となり、その場で見積もりを出してもらいました。
見積もりはだいたい6万円くらい。
→この6万の見積もりを追加書類として保険会社へ送りました。
出張費として見積もり当日は4500円かかりました
少しすると保険会社から連絡が
「1週間以内に振込みします」とのことで、計6万円ほぼ全額返金されることになりました!
出張費分4500円は自腹になりましたが全額返ってくるとは!
後日またメーカーが来てくれ、無事新品と交換してもらいました!(この時は出張費の請求はされませんでした!)
入金
交換が終わった1週間後くらいに入金確認。
テレビのない3週間ほどを過ごして
ワンオペ週末の際にテレビがなくて不安でしたが、案外なくても過ごすことが出来たのは発見でした。ご飯を作っている最中などは、一人で絵本を見たり、ご飯を作っているところを覗きに来たりと、少し一人でも遊べるようになったなぁと思う時間でした。
また、息子とももうテレビは叩かない約束をして、どうやら分かってくれたようです。(たぶん)
子どもの予測不能な行動は、時に家電を壊すことも…。
でも、火災保険の「破損・汚損」補償があると本当に助かります!
こんなことがあるまで知らなかった保険内容でした。
今回の件で学んだこと:
- 自分の保険内容を定期的に見直しておくこと
- 事故発生時にはまず写真を撮る!証拠を残すこと!
- 家電のレシートは保証期間が過ぎたら捨てがちでしたが、保管しておくと便利!
「うちは補償対象なのか分からない…」という方は、時間があるときに一度契約書をチェックしてみてくださいね。